撮影技術会社のブログ@映像制作:大阪関西
http://blog.zaq.ne.jp/senri/
2006年07月24日(月)
タンノイ GRF
タンノイ GRF
という検索だ。最近オーディオ関連でこのブログがよくヒットしている。特にタンノイ関係でのアクセスが7月には数十件もあった。今日は古いオーディオファンとして少しばかり薀蓄を語ってもよいだろう。
タンノイというとやはりアナログオーディオだ。そしてアナログオーディオといえば当然レコード盤になる。日本では殆ど見かけなくなったレコードプレーヤーだが、海外ではまだまだ現役のようだ。日本ではベルトドライブ型レコードプレーヤーを使い続けたくても、ベルト、軸受け、カートリッジなど入手が困難になってきたが、海の向こうではリペアパーツも販売されている。オランダ家具を例にしても明らかなように、物を大事にする習慣は日本人よりも西洋人の方が優れていると思う。日本人はどうしても新しいモノに目移りが激しい。しかし優秀なものは時代を超えて優秀であり続ける。
最初の写真は私が使っているレコードプレーヤーのトーンアーム。英国のSME-9009/SUだ。このシリーズUは兄から譲り受けたものだが、今もナイフエッジは極めて高感度である。ターンテーブルはテクニクス(松下)のダイレクトドライブSL-120だが、後継機のSL-1200はDJ達の需要のおかげで今もMK5として
現行機種
である。
上の写真は今から30年余り前に購入した3009/SVで、チタンアームとオイルダンプに特徴がある。それまでの3009とは全く違ったデザインだがナイフエッジやラテラルバランス、インサイドフォースキャンセラーなどは同様のスタイルを継承している。このシリーズVはパイオニアのベルトドライブプレーヤーPL-41Aの筐体に取り付けている。↓
40年程前に購入したPL-41Aにはオリジナルのトーンアームが付いていたが、ダイキャストボディーを加工し3009に換装して使用していた。その後モーターの回転数が1/2になったPL-41Dという8極モーターを搭載したモデルが発売され、モーター、プーリー、進相コンデンサー、軸受けを交換してPL-41Dと同等に改造し、トーンアームも3009/SVに交換した。またその時、FR(フィディリティーリサーチ)のトロイダルコアトランスを用いたFRT-3型MCカートリッジ昇圧トランスも内臓した。このトランスは機械生産できず、手作りによるものだそうだ。
当時ターンテーブルとしてMU-41が発売されていたが「
ターンテーブルとトーンアームは分離せず、剛体でひとつに結ばれているべきである
」という考えからダイキャストに穴を空けてトーンアームを直付けしたのだ。さらにオリジナルの木製箱に漆黒のピアノ塗装を施した。
この古いターンテーブルの
リペアパーツは今も入手可能
で、拙宅では当時の性能を維持しつつ元気に回っている。私にとってはトーレンスやガラードの名機以上の名機として愛着は深い。
デジタル時代になった今日、日本人の美徳であった「物を大切にする」という心を海外から学ぶのも良いのではないだろうか。
2006年7月24日 |
記事へ
|
コメント(0)
|
|
音声・録音・音響
|
コメント
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字
PHOTOHITOブログパーツ
Profile
ニックネーム:SENRI
都道府県:関西・大阪府
映像制作/撮影技術会社
(株)千里ビデオサービス
代表取締役&
北八ヶ岳麦草ヒュッテHP
の管理人です。よろしくお願いします。
↓
色々出ます
↓
»くわしく見る
バイオグラフィー
Category
映像制作・撮影技術 (506)
NEX・HDV・HDCAM (196)
音声・録音・音響 (80)
写真撮影・カメラ機材 (162)
旅の紀行 (61)
アーチスト・タレント (29)
検索エンジン・SEO (122)
技術系・ハイテク系 (59)
コンピュータ・IT系 (109)
シクロ・銀輪・チャリ (8)
自然環境・自然科学 (73)
CEO・映像技術職人 (59)
モバイル・モービル (16)
照明技術・照明機材 (8)
理類・医学・医薬系など (14)
備忘録・メモ書き (61)
未分類・エトセトラ.etc. (122)
YouTube (18)
どうでもいいこと (30)
周辺機材 (77)
アフィリエイト (9)
グルメ・美食 (4)
JENNY GU (18)