撮影技術会社のブログ@映像制作:大阪関西
http://blog.zaq.ne.jp/senri/
2007年01月11日(木)
映像制作 番組交換基準 タイムコード
「
映像制作 番組交換基準 タイムコード
」だった。
おそらくCMか何かのタイムコードの基準を探されていたのだろう。番組交換基準の複雑な部分は知らないが、映像制作をしていて最初に苦労することは納品時の約束事である。不良素材にならないための信号の基準値などは雑誌やネットで簡単に手に入る時代になったし、今日のようにデジタル化された時代では機械任せでも十分通用するようだ。ところがタイムコードに関しては放送関係はドロップフレームが使用され、VPなどではノンドロップフレームが普通になっている。そしてタイムコードのスタートも01:00:00:00を本編スタートとする場合と、日テレやNHKのように10:00:00:00開始というものもある。東京でNHKの音効をやっている古い友人のI氏は10:00:00:00開始の方がトータルデュレーションがすぐに判るから便利だよ」といっていたが、01:00:00:00に慣れると10:00:00:00で始まるタイムコードは気持ち悪い。ついでに言えば、なぜ00:00:00:00ではなく01:00:00:00かといえば、昔の編集機がマイナス側、つまり23時のタイムコードを計算できなかったからだそうだ。ただしこれは人から聞いたもので調べたわけではない。
ネットでタイムコードのフォーマットを検索してみたが見当たらなかったので、「CM納品 タイムコード」などを検索された場合に役立つように私が持っているフォーマットを画像でアップしておく。クリックすると大きなサイズで表示される。
2007年1月11日 |
記事へ
|
コメント(3)
|
|
映像制作・撮影技術
|
コメント
2011年01月28日(金) 17:13
by JO-AKKUN
お邪魔します。
検索で通りすがりの者です。再びアクセスする可能性は低いのですが気になったので書き込ませていただきます。
カラーバー前のBBですが、「トレーラー」だったと記憶します。1吋テープで巻きしろをとる為のもので、秒数の規定は無かったように記憶します。
クレジット落ちの「リーダー」は捨てカットで、番組自動送出装置のノリシロになりますから、番組内容冒頭カットに連続している必要があります。
番組冒頭のノンモンは1秒とされています。CMでフィルムの場合は更に2〜3コマ分ノンモンにします。
なお、「番組交換基準」は民法の基準で NHK は異なります。
スタジオインサートも”番組交換”ではありませんから、この基準に限りません。
ローカルでは、番組交換しないケースもありますから、CM であっても基準外の納品を認めている局もあるようです。
失礼しました。
2011年01月28日(金) 18:20
by SENRI
こんにちは。
だいぶ前に書いた記事でコメントいただき驚いています。
画像のファーマットは確かポスプロさんで貰ったものですが、
CM納品で57秒―18秒までは連続した映像で、
音声は00Fから15Fまでノンモンにしています。
誤解があるといけないので、今度新しいものに差し替えますね。
JO-AKKUNのHNで察するところAKの方ですね。
検索でブログ拝見しました。
2011年02月06日(日) 17:15
by JO-AKKUN
レス、ありがとうございます。
愚生も検索で、再びここにやってきました。最近は HN で掲示板やブログのコメントにもヒットするようで、便利やら、怖いやら。。。
ちなみに AK では無く民放です。基本はフリーランサーですけど。AK さんにはバイトで何度か出入りしたことはあります。。。
さて、愚生も気になって、軽く聞いてみたのですが、確かにCMの交換基準は新しいフォーマットになっていますが、それでも旧フォーマットの局に対応するのと、映画館に配給するケースを想定して、冒頭のノンモンは 1 秒としているのでは無いかという意見がありました。
実際にオンエアで見ていてもノンモンは旧フォーマットのままと言うのが多いですね。
CB前のBBは必要みたいで、ただし巻き戻した状態から何秒以内に信号を記録しなさいとか言う規定もあるようです。
「READER」は「ファーストカット」、「TRAILER」は「ラストカット」と言う表現だったかと記憶します。
2インチの時代には、交換基準は無かったと思いますが、テープ冒頭にはカセットテープの様に透明なリーダーテープを付けなければならず、なぜかこれを当時は「トレーラー」と呼んでいたようです。
1インチになって透明テープは無くなりましたが、「巻きしろ(無信号)」は設けなければならなかったのです。
で、想像ですが「リーダー」とか「トレーラー」と言う言葉は誤解されやすいので、信号部分には使わないと思うのです。
>検索でブログ拝見しました。
稚拙な内容でお恥ずかしい次第です。
失礼しました。
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字
PHOTOHITOブログパーツ
Profile
ニックネーム:SENRI
都道府県:関西・大阪府
映像制作/撮影技術会社
(株)千里ビデオサービス
代表取締役&
北八ヶ岳麦草ヒュッテHP
の管理人です。よろしくお願いします。
↓
色々出ます
↓
»くわしく見る
バイオグラフィー
Category
映像制作・撮影技術 (506)
NEX・HDV・HDCAM (196)
音声・録音・音響 (80)
写真撮影・カメラ機材 (162)
旅の紀行 (61)
アーチスト・タレント (29)
検索エンジン・SEO (122)
技術系・ハイテク系 (59)
コンピュータ・IT系 (109)
シクロ・銀輪・チャリ (8)
自然環境・自然科学 (73)
CEO・映像技術職人 (59)
モバイル・モービル (16)
照明技術・照明機材 (8)
理類・医学・医薬系など (14)
備忘録・メモ書き (61)
未分類・エトセトラ.etc. (122)
YouTube (18)
どうでもいいこと (30)
周辺機材 (77)
アフィリエイト (9)
グルメ・美食 (4)
JENNY GU (18)
検索で通りすがりの者です。再びアクセスする可能性は低いのですが気になったので書き込ませていただきます。
カラーバー前のBBですが、「トレーラー」だったと記憶します。1吋テープで巻きしろをとる為のもので、秒数の規定は無かったように記憶します。
クレジット落ちの「リーダー」は捨てカットで、番組自動送出装置のノリシロになりますから、番組内容冒頭カットに連続している必要があります。
番組冒頭のノンモンは1秒とされています。CMでフィルムの場合は更に2〜3コマ分ノンモンにします。
なお、「番組交換基準」は民法の基準で NHK は異なります。
スタジオインサートも”番組交換”ではありませんから、この基準に限りません。
ローカルでは、番組交換しないケースもありますから、CM であっても基準外の納品を認めている局もあるようです。
失礼しました。
だいぶ前に書いた記事でコメントいただき驚いています。
画像のファーマットは確かポスプロさんで貰ったものですが、
CM納品で57秒―18秒までは連続した映像で、
音声は00Fから15Fまでノンモンにしています。
誤解があるといけないので、今度新しいものに差し替えますね。
JO-AKKUNのHNで察するところAKの方ですね。
検索でブログ拝見しました。
愚生も検索で、再びここにやってきました。最近は HN で掲示板やブログのコメントにもヒットするようで、便利やら、怖いやら。。。
ちなみに AK では無く民放です。基本はフリーランサーですけど。AK さんにはバイトで何度か出入りしたことはあります。。。
さて、愚生も気になって、軽く聞いてみたのですが、確かにCMの交換基準は新しいフォーマットになっていますが、それでも旧フォーマットの局に対応するのと、映画館に配給するケースを想定して、冒頭のノンモンは 1 秒としているのでは無いかという意見がありました。
実際にオンエアで見ていてもノンモンは旧フォーマットのままと言うのが多いですね。
CB前のBBは必要みたいで、ただし巻き戻した状態から何秒以内に信号を記録しなさいとか言う規定もあるようです。
「READER」は「ファーストカット」、「TRAILER」は「ラストカット」と言う表現だったかと記憶します。
2インチの時代には、交換基準は無かったと思いますが、テープ冒頭にはカセットテープの様に透明なリーダーテープを付けなければならず、なぜかこれを当時は「トレーラー」と呼んでいたようです。
1インチになって透明テープは無くなりましたが、「巻きしろ(無信号)」は設けなければならなかったのです。
で、想像ですが「リーダー」とか「トレーラー」と言う言葉は誤解されやすいので、信号部分には使わないと思うのです。
>検索でブログ拝見しました。
稚拙な内容でお恥ずかしい次第です。
失礼しました。