撮影技術会社のブログ@映像制作:大阪関西
http://blog.zaq.ne.jp/senri/
2007年03月07日(水)
VTR編集 音声レベル管理
「
VTR編集 音声レベル管理
」だった。
音は普通目には見えない。そのためにレベル管理は視覚で確認できるオーディオメーターやオシロスコープで行う。最近は編集システムがアナログからデジタルに変わり、殆どの人はデスクトップに表示されるオーディオメーターで行っているようだ。しかしデスクトップに表示されるメーターはその殆どがピークレベルメーターであり、VUメーター(ボリュームユニットメーター=音量単位計)で見ることはまず無いだろう。
ところが実際の音量感はピークレベルでは管理できない。例えば小鼓の音などは感じている以上に強いレベルで録音され、ピークでは他の楽器よりもはるかに高いレベルを示す。録音時、特にデジタル録音時は許容範囲を超えると機器によっては歪だけではなく、音の消失などを起こすものがあり、必ずピークレベルを管理しなければならない。しかし編集時にはそうはいかない。トータルの音量感を管理し、圧縮などもかける必要がある。このときに重要なメーターがVU計である。VU計の振りは人間の感じる音量感とよく似ていて、ピークレベルとは全く異なった振りを示す。ピークレベルばかり気にしているとなんとも情けない、迫力に乏しい音に仕上がってしまうのである。もしピークレベルのみで管理しているのであれば、是非VUメーターを体験していただきたい。
(少し強引な表現だが)
電圧=エネルギーで、パワー(電力)=電流×電圧である。ピークレベル(電圧)ばかり気にしていてはパワー不足となる。必要な電流を流してこそ強大なパワーが生まれるのだ。
「VTR編集 音声レベル管理」だったので、メーターのことばかりを書いたが、メーターよりも重要なものはやはり人間の聴覚である。聴きなれたモニタースピーカーと、歪の無いアンプが何よりも大切なことは言うまでも無いことだ。数年前に日立のHS-500のウーハーが飛んで以来タンノイのSTRATFORDを使っているが、今ではこの音をリファレンスとして聴けるようになった。音声の編集では自分の耳をメーター以上に研ぎ澄ます必要がある。
写真は私の会社のノンリニア編集室で使用しているサウンドクラフト製のVUメーターである。
2007年3月7日 |
記事へ
|
コメント(0)
|
|
音声・録音・音響
|
コメント
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字
PHOTOHITOブログパーツ
Profile
ニックネーム:SENRI
都道府県:関西・大阪府
映像制作/撮影技術会社
(株)千里ビデオサービス
代表取締役&
北八ヶ岳麦草ヒュッテHP
の管理人です。よろしくお願いします。
↓
色々出ます
↓
»くわしく見る
バイオグラフィー
Category
映像制作・撮影技術 (506)
NEX・HDV・HDCAM (196)
音声・録音・音響 (80)
写真撮影・カメラ機材 (162)
旅の紀行 (61)
アーチスト・タレント (29)
検索エンジン・SEO (122)
技術系・ハイテク系 (59)
コンピュータ・IT系 (109)
シクロ・銀輪・チャリ (8)
自然環境・自然科学 (73)
CEO・映像技術職人 (59)
モバイル・モービル (16)
照明技術・照明機材 (8)
理類・医学・医薬系など (14)
備忘録・メモ書き (61)
未分類・エトセトラ.etc. (122)
YouTube (18)
どうでもいいこと (30)
周辺機材 (77)
アフィリエイト (9)
グルメ・美食 (4)
JENNY GU (18)