2009年11月04日(水)
航空撮影 費用
航空撮影 費用」というキーワードで検索されていた。ヒットしていたページは「セスナによる空撮:映像制作:SVS:株式会社千里ビデオサービス(撮影技術:大阪)」という長いタイトルのページ。もう一つが「ヘリ 空撮」で検索結果は「ヘリコプターを使っての空撮2:映像制作:SVS:株式会社千里ビデオサービス(撮影技術:大阪)」だった。
私が初めて航空機というものに乗ったのは5歳くらいだったと記憶する。亡父に連れられて淀川の河川敷から大阪市内をヘリコプターで試乗遊覧したときだ。飛行機に乗った乗ったことも無く、初体験がヘリコプターだった。「ベル」という名前だけは憶えているが、それよりも足下に見える景色がまさに箱庭のようだったことを今も鮮明に記憶している。何故ヘリに試乗したのかを亡父に聞いたところでは、株主優待ということだったが、後に「川重のエンジンを購入した客へのサービス」ということを母から聞いた。亡父は私に「川重の株を持っている」と言いたかったようだ。

さて、検索の「空撮 費用」だがヘリを使用した場合はチャーター料金として1時間当たりフライト費用として約40万とHDCAM収録のジャイロカメラとオペレーター費が約18万(一回)が必要になる。つまり撮影紐含んで1時間なら60万ほどになる。実際には分計算を行うので、大阪市内なら10〜20分でも空撮は可能だ。もちろんこの場合も別途撮影料が18万ほど必要になる。
写真は先日ライフセーバーの世界大会を空撮した時のフライト。ヘリの胴体先端にジャイロカメラが搭載されている。この日は和歌山まで約30分で移動して現地の空撮、南紀白浜空港へ待機して数回の空撮を行った。

写真はコクピットの様子。民間機だが何故か掃射用のトリガーが付いている。

南紀白浜空港。右は旧の滑走路で現在は左側が使われている。高台に位置するため、誘導灯が陸橋のようになっている。

南紀白浜空港で燃料補給を行い、午後のフライトに備える。もちろん待機中はフライト時間には入らない。ただし空港の着陸料は必要になる。とはいっても着陸料はランチ程度と安い。

先端に付いた3軸ジャイロのHDカメラ。ヘッドはIKEGAMI製が入っている。飛行中に虫が付着しないようにレンズは後方を向いている。

東京〜白浜を結ぶ定期便。季節により2〜3往復飛んでいる。大阪から高速で来るよりも東京からの方が近くなった南紀白浜だ。定期便が離着陸する時は管制官の指示に従いヘリやセスナなどの小型機は待機しなければならない。

ヘリコプターは真直ぐ上に上がっていくと思っている人が多いが、離着陸とも滑走路に沿って飛ぶ。飛行機と同じだ。

撮影中のオペレーター。ヘッドのリモコンで方向とズームなどを操作し、VEがカメコンを操作する。3軸ジャイロはヘリが揺れても常に狙った方向をキープできる優れものだ。最近のヘリ中継はウエスカム等のジャイロ機能によって揺れることが無くなった。以前のヘリコ3とは次元が異なる。
空撮というとヘリコプターを思い浮かべるが、私は検索結果にもあったようにセスナによるの空撮が好きだ。初めて空撮で飛んだのは21歳の冬、厳冬の支笏湖上空。樽前山、恵庭岳、定山渓などをニコンFで撮った。その後は仕事でオホーツクの流氷、霧の摩周湖、八ヶ岳、アルプス等。そして動画に転向してからはVPで様々なものを撮った。気流が乱れると悪路を走るジープのようだが、慣れればスパイラル降下などを使って安定した一点狙いの動画も撮れるようになる。もちろんコストはヘリとは比べ物にならないコストで撮影できる。ただしホバリングだけは無理だ。

しらら浜上空。上の写真をクリックしていただくと大きな写真が別窓で開く。

真白い砂浜が印象的だ。まさに白浜である。大阪から高速で2時間余り。ヘリなら30分で到着する。

地上班が撮影した空撮中のヘリコプター。上空300mに近付いたものを600mm相当のレンズで撮影している。今回のスチル写真はいずれもNIKON D700及びD300を使用している。

最後の写真は帰路の関空島。
午後もかなり回って逆光になっているが、関空島の向こうに見えるのは淡路島。○○と煙は高いところへ登るというが、高いところは気持ちがいい。そしてJr.も私と同じく高いところが好きで、現在空撮も勉強中だ。そろそろこの気持ちいい仕事も引き継がねばならないだろう。

2009年11月4日 | 記事へ | コメント(2) |
| 映像制作・撮影技術 |
空から眺めるというのは、憧れですね。
一度は自分の自由になる空の散歩をしてみたいと思っています。
こんばんは。
ガーデニング素晴らしいですね。
私も家内がガーデニング?たぶん「草花栽培」なんでしょうが、
それに付き合ってグリーンショップへ行ったりします。
いつも「コレ撮って・・・・」です。

空撮は確かに気持ちいいです。
最近はどこの航空会社もリーズナブルな費用で遊覧など行っていますので、是非試してみてください。
それとロビンソンR-44ならチャーターしてもセスナ以下のコストですよ。(ただし定員はパイロット+1名だけです)
どうぞこれからも宜しくお願いします。
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク
 

PHOTOHITOブログパーツ


ニックネーム:SENRI
都道府県:関西・大阪府
映像制作/撮影技術会社
(株)千里ビデオサービス
代表取締役&
北八ヶ岳麦草ヒュッテHPの管理人です。よろしくお願いします。
色々出ます

»くわしく見る

バイオグラフィー