Field Report Archive
千里ビデオの代表が現場で印象に残ったことを写真やビデオキャプチャーで綴る写真日記
(webへの公開は制作会社、クライアント、出演者の許諾をいただいておりますが二次利用はご遠慮下さい)

秋晴れ 10/7
秋晴れの圃場で何をしているかというと、実は田植え!
周りはすでに稲刈りを終わっているのですが、実験のため、田植え機にキャメラを取り付けてのオンボード撮影です。当初はレールを敷くということでしたが、水田にレールは大変なので、重量等から民生DVキャメラの防振機能を生かしてF1風のオンボードを提案。キャメラはハウジングに収めることで泥はねも問題なく、結果は良好でイメージ通りの映像を得ることが出来、クライアントさんにもご満足いただけました。
 
 

インドの写真集 10/5
おかげさまで9月のアクセスは5000を越えました。そのうち約800はリピーターさんです。
仕事に追われると更新が疎かになりがちです。インドロケのツケが廻り、先週の取材から今週のオペ収録・10日のイベント収録まで連チャンになっていますが、WEBを見ての問い合わせが9月もかなりの数にのぼっていることを考えるとそうも言っていられないと作ったインドの写真集ですがなんとかアップし、ほっとしています。リピーターさんが多いことは更新の励みになります。
 

寄り道 9/27
インドの帰りにシンガポール、バンコクを経由して帰ってきましたが、シンガポールでは丸一日空いてしまったので、市内観光?をしてきました。天候はあいにくの雨模様でしたが、お目当ての中華街は人通りも少なくとても落ち着いた気持ちになれました。インドの喧噪に比べるとまさに別世界。旅の終わりに傘をさしての散策は気分のいいものでした。
シンガポールですから一応マーライオン[The Statue of Merlion]なんかも見てきました。中国語でマーライオンは魚尾獅なんですね。週末をシンガポールのコンドミニアムで過ごすなんてとてもいいと思いますが、まず縁のない世界。でも一度はゆっくりと過ごしたいガーデンシティーのシンガポールでした。
 
 

帰国しました 9/23
昨日インドから帰国しました。
インド政府のプロジェクト収録でデカン高原南部のハイデラバード、ヴィシュヌプラム等を訪れていました。デリーやチェンナイとは違って観光客は殆ど訪れない地域です。今回の訪印でもプラント建設でゼネコンから単身派遣されている方一人にお会いしただけでした。収録のメインである発電システムの竣工式典の収録では地元TVが9局入っていましたが、何れもSVHSやDVの民生機ばかりで私達のIKEGAMIは注目の的になっていました。
メインのプラント収録以外は環境撮影のみが仕事だったため、すこしでも多くインドの日常に触れるように行動しましたが、持参した2台のサイバーショットは撮影後すぐにプレビューできるのが好評で沢山の写真を撮ることが出来ました。訪れた日程が神様のお祭りの次期だったため、面白い写真も沢山あります。撮影したカット数は1400枚余りあり近々公開する予定ですが、10日ほど日本を離れている間に新しい発注などもあり、残していた編集も含めてしばらくは多忙なスケジュールになっているので、取りあえずピックアップした写真を載せてみました。
在印中は毎日インド料理を食べていましたが、体調を崩すこともなく快食快便で、体重も少し増えてしまいました。少しはダイエットできるかと期待していたのですが・・・・
 
 

ちょっと厳ついけれど 9/12
仕事でデジカメのワイドレンズが必要になり、サイバーショット用のワイドアタッチメントを購入しました。
写真のようにかなりゴツイ感じになりますが、周辺での歪曲も少なくてけっこういい画質です。広角なら一眼デジカメのD-70に35mm用広角レンズをつければよいのですが、撮影がハイアングルだったり、超ローアングルだったりするので、ハッセルに似たサイバーショットの方が好都合です。
 

スタッフ弁当 9/5
スタッフ弁当が続いた最後は千里の大好物「冷やし中華」
お店の羅漢さんの様に「満腹」で「大笑い」。NGKの向かいにある「羅漢」でのひとときでした。
 
 

東京から大阪 9/4
東京の収録を終え、そのまま大阪の現場へ。
写真は東京でのサブと大阪でのサブ。どちらも3CAM収録ですが、大阪はβカムVTRが増えています。2枚の写真の時間差は約12時間。タフなSVSスタッフです!
 
 

奈良から東京 9/1
神戸の後は4日間奈良で総勢700名のステージ4CAM収録でした。
撮影を終えて次の現場は東京。
実は東京での撮影には都内の排ガス規制という大きな問題がありました。千里ビデオのEFP機材車は都内に乗り入れることが出来ません。今までは機材をENG車に移し替えての乗り入れでしたが、ネットのおかげで最近は都内での撮影に遠征することも多くなり、思い切ってフラットローのガソリン車を購入しました。ディーゼルとは違って、エンジンの吹き上がりもよく振動も少ないガソリンエンジンはやはり快適。新車の香りを楽しみながらの東京行きでした。
 
 

神戸ロケ 8/25、27
前回の京都に続き今回も16:9高画質ストリーミング映像の収録でロケに行って来ました。
ロケ地は神戸で、その一コマが中華街です。
収録キャメラはパナソニックのAJ-SDX900。24P/30P機能を備えHDへのアップコンバート素材としても利用可能な高画質のプログレッシブ映像を収録できる最新型です。画質もさることながらファインダーも見易く、とても使いやすいキャメラです。収録も順調に進んで予定通りに終了。夕食は中華街の某有名レストランで頂きましたがまさに「美味」。クライアントさんにスタッフ一同「謝謝」。クライアントさん、監督、制作、技術、照明、音声、VE、CA、総勢10余名の宴での話題はやはりアテネ。みなさんも千里と同様、BSハイビジョンと地上波デジタル、従来放送を同時に見ながらの応援だったようです。千里はこの後9/5迄撮影が続くために中継を見ることは出来ませんが、残りの日本人選手の活躍に期待したいところです。
 
 

大活躍 8/20
連日感動しています。
立ち会い編集中、試合が熱くなると編集作業を中断してのハイビジョン観戦になってしまいます。クライアントさんが試合に夢中になってしまっては編集を進めるわけにも行かず、レンダリングやファイル変換をPCにやらせておいてスタッフも「ガンバレ〜!」と応援モードに突入です。今回は従来放送に加え、BS、BSハイビジョン、地上波デジタル等、選べるチャンネルがいっぱいあり、どれを選ぶか迷ってしまいます。それにしても選手たちの活躍はすごいですね。まさにメダルの大量生産。ただ5/100秒メダルに届かなかった選手は見る方も悔しくてなりませんが、選手の健闘に拍手!しかしこの後も沢山の競技があるので、メダルはまだまだ期待できそうです。
編集終了後は女王の個人総合を観戦。金には至らなかったもののその演技に見とれ、新しく誕生した若き女王に祝福を贈る姿に感動しました。

前のアーカイブへ次のアーカイブへ