今回の東京国際アニメフェアの期間に撮ったオフショットが色々、実は数百枚ほどあります。お目だるいものですが笑ってご覧ください。
行きの東名高速富士川サービスエリア。とにかくいい天気でした。富士川SAでは楽しみのミニ丼セットをいただきました。ブログのほうでご覧ください。
首都高速芝付近を走行中の車窓から見た東京タワー。高層ビルが増えて、東京タワーの影も薄くなったようですが、やっぱり東京タワー!存在感が違うと思います。
ビッグサイトに到着して荷下ろしの後に33倍、40倍レンズを組み付ける映像スタッフ。普段は33倍までですが、今回は45mの距離からのクローズアップを撮影しなければならないため40倍のHDレンズを借りてきました。エクステンダーを入れた最長焦点距離は1,120mmとなり、35mm一眼レフの焦点距離に換算すると4480mmに相当します。ちなみに浅間山荘事件の時に使われた2000mm望遠レンズというものに驚きました。当時の撮像管が1吋であったことを計算に入れると35mm換算で5300mmになります。40倍のハンディーカメラ用のハイビジョン用ズームレンズがほぼそのレンズに近い寄りが可能なことに驚きます。
組み上がってカメラヘッドに付けられたレンズ。手前が33倍で奥が40倍。
これはステージの全景を撮影するPanasonic AW-E600。1/2吋CCDですがデジタルプロセスにより高感度低ノイズで解像度も高くなっています。スクリーンへの送出は無く、収録とステージ確認用です。ビンテンのビジョン11に載せていますが、取り付け時にレンズが干渉するので前後反転して使っています。
こちらはステージⅡにセットしたDXC-637です。CCU-M7でコントロールしています。千里ビデオサービス最後のスタンドアローンのSDカメラ。これからはハイビジョンに更新していきます。
仮仕込を終えてスタッフで大森海岸の鍋ぞうでしゃぶしゃぶの食べ放題のあとホテルのある蒲田へ。明日17日は仕込&リハとなり、18日~19日ばビジネスデー。20日~21日は一般公開のパブリックデーとなり、予想来場者数は13万人ということです。
いよいよビジネスデーの本番。左の写真は「屋根裏のポムネンカ」上映中のブース。ゲストの貫地谷しほりさん、とても綺麗でした。もちろんスクリーンには貫地谷しほりさんをドアップで送出しました。
 更けていくビッグサイトの夜。
リハーサルはまだまだ続きます。音響はサウンドジャックの中村さん。いつもお世話になります。笹邊よりも少し年上ですがテンガロンハットとウエスタンブーツが良く似合うアメリカ仕込のダンディズムの持ち主です。
 夜はやはり蒲田で・・・・・・
 スタッフ全員で遅い夕食です。
中華を戴きながら話は盛り上がり、蒲田の夜はどんどん更けていきます。写真は演出のMさん。
静まり返った鎌田の商店街。この雰囲気が大好きです。この写真を撮るために地面にへたかっていると、Mさんが「Hレスのアングル?」・・・「路面のてかりが美しかったんですよ」
何故ビッグサイトから遠い蒲田なのかは解りませんが、たしかに蒲田は面白いところです。写真は自販機で買ったダイドーのウルトラサイダー。ウルトラフォントでデザインもウルトラマン風。でも中味のどこがウルトラなのか?・・・・・
今回のホテルは蒲田のVISTA。ホテルに着くとクリスタルガイザーのペットボトルを出してくれます。けっこう貯まりました。明日からはパブリックデーでリハーサルは7時半からです。ホテル出発は早朝6時。まずは寝ることが一番!
パブリックデーのブース。さすがに物凄い人出。これからは隙間無しのステージが続きます。
DXC-637を古いと思っていましたが、なんと他のブースではBVP-70が使われいました。実は今回なんとBVV5を付けていたクルーも見かけました。そういえば千里ビデオの70+V5はここ数ヶ月電源を入れていません。大阪に戻ったら電源を入れてあげなければ・・・・・・そういいえば笹邊の知り合いのTさんが日テレのENGで来られていましたがBVW-D600でした。ベーカム現役なんですね!
今回見かけたDSR-450です。IDXのバッテリーではなくBP-90が付いています。中味はおそらくBP型のニッケル水素だと思いますが、けっこうバランスが良さそうです。リチウムイオンだと前加重になり過ぎてIDXのエンデューラを2本付けているクルーを見かけますが、BP型は重量バランスが良さそうです。
会場に居たスポンジボブ。このキャラクター、けっこう好きです。
蒲田で面白かったのはコレ。踏切の中にレンタカーの営業所があります。不思議な光景です。
これは中日に訪れた制作会社お気に入りの居酒屋のメニュー。???「何でうどんやそばがごはん物やねん!」大阪人全員で突っ込んでしまいました。磯辺もちはいいとしても、うどんやそばは小麦粉が原料ですからね!
駅の近くにあるビジネスホテル。何か「昭和~~」って感じがします。次に蒲田へ来る時はこんなところに泊まってみたいものです。
最後の一枚は新名神「刈谷ハイウエーオアシス」にある喫煙スペース。サービスエリアの喫煙環境が窮屈になるばかりの状況で、ここ刈谷はまさに喫煙者のオアシスです。これからもこの状況が維持されますようにm(__)m | |