| 
| ■2013年02月23日(土) 
滋賀県マキノ町は大雪 |  | 
| 滋賀県琵琶湖の北西部にあるマキノ町へ打ち合わせとプライベートな撮影。
 
 天気予報どおりに雪模様です。今年の雪は東日本ではよく降ったようですが、西日本はどちらかといえば少ない目。でも一面に降り積もった雪はちょっと北海道を思わせる風景です。
 
 
 お気に入りのHX5Vの縦位置スイングパノラマ。湾曲はしますが、その場の広さはよくわかります。天地70度、左右180度くらいでしょうか。横位置ワイドなら左右270度ほどのパノラマが撮れます。
 マキノ高原スキー場付近は雪が一杯でした。
 
 もちろん刺身で食べたり、カルパッチョにしたり。とても美味しゅうございました。おかげで大きなビワマスも飽きずにいただけました。
 
 
 
 
 この時気付いたのですが、HIDのヘッドライトはハロゲンに比べると運転しにくい。
 というのも、まず色温度が高いこと。そして何よりも困ったことはランプハウジングに雪が付着してしまうこと。ハロゲンなら熱によって解ける雪も、熱を発生させにくいHIDでは雪がどんどんと付着して、すぐに照度が落ち、さらに対向車に眩しい思いをさせtれしまいます。
 
 これは今日いただいたビワマス。日本各地に色んなマスがいkますが、琵琶湖のビワマスは唯一安心して刺身で食べられるマスだそうです。
 
 もちろん刺身で食べて、半身はカルパッチョで。とても美味しゅうございました。
 
 残ったあらはもちろん味噌汁でいただきます。体長50cmのビワマス完食です。右は琵琶湖名産の【えび豆】です。こちらも風味豊かで大変美味でした。
 この日のマキノ町の雪景色をHDR-CX560Vで撮ってきました。ハイビジョンでお楽しみください
 |  |  |