2005年09月09日(金)
Quick Time
 アップルからiPodナノが発売された。
 サイトへ行ったついでに新しく組んだDOS/V用にiTuneをダウンロードした。いつのまにかiTuneはVer.5になり、QuickTimeも7になっていた。6のProPrayerのキーも7では使えず、購入せざるを得ない。
 Macintosh版のVer.3以来使い続けているQuickTimeProだが、バージョンアップの度にキーコードを購入しなければならない。確かにファイル変換ではQTに勝るものはないと思う。しかしMac版3/4/5/6とWin版5/6/7と購入してきたわけだが、毎回の$30を合計すると$200近い出費になる。
 iTuneとQuickTimeの使用頻度を考えると許さざるを得ないが、できることならバージョンアップ価格を設定してもらいたいものである。
2005年9月9日 | 記事へ | コメント(0) |
| コンピュータ・IT系 |
2005年09月03日(土)
HMIライト
 メタルハライド(通称:HMI)照明のことである。
 照明というとタングステン電球やハロゲン電球を思い浮かべるが、太陽光と同じ色温度を持つHMIは非常に効率がよい。HMIライトとはHydragyum Medium Length arc Iodide additives lightのことで、写真のストロボのクセノンの様な放電系の照明になる。
 初期の製品ではフリッカー(チラツキ)や演色性に問題もあったが、最近の製品ではハロゲン球よりも演色性がよいかもしれない。特に野外ロケではHMI無しで照明は考えられない。また外光の差し込む部屋でも色調のコントロールがやりやすい。消費電力に対する光量も白熱球の比ではない。同じ消費電力でハロゲン球の4倍以上の光量を得られ、さらに色温度フィルターによる減光を考えると8倍ほどになるのではないだろうか。まさに人工太陽である。(写真は北海道ロケ:技術はハイライト札幌)
 映画や舞台だけではなく、身近なところでは自動車のヘッドライトや、ビデオプロジェクターにも使われているようた。
2005年9月3日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 |
2005年08月28日(日)
映像制作 現場録音
 珍しくgooからの検索があった。
 映像制作では現場録音が基本になる。写真はバナナホールで行われたCURIOのラストライブで組んだRECブースだ。TASCAMのDA88を3台使用したマルチ録音である。VTRには現場2ミックスのステレオ音声を仮に録音するが、後にスタジオでMAを行う。また現場にProToolsを持ち込む場合もある。映像制作は写真とは異なり各セクションの共同作業になる。撮影部、録音部、照明部が息を合わせなければならない。
2005年8月28日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 |
2005年08月25日(木)
三脚 ヘッド
 「三脚 ヘッド」これはキャメラマンにとって最も重要な機材だ。
 キャメラの性能は基本的にメーカーの問題だと思う。確かに照明技師のセンスやトーン調整など、照明、VE(ビデオエンジニア)の技術に左右される部分もあるが、キャメラワークの善し悪しではない。しかし三脚、特にヘッドは違う。ヘッドの動きが悪いと、それがそのままキャメラマンの技術になってしまう。ヘッド、三脚を「キャメラサポートシステム」と表現しているメーカーもあるが、私は「キャメラマンサポート」が正しい表現ではないかと思っている。
 ヘッドは特殊なオイルで粘りが与えられ、「速いパン」「ゆっくりなパン」がキャメラマンの思い通りに出来るように工夫されているが、優れたヘッドの場合は「速いパン」「ゆっくりなパン」も加える力が同じでなけらばならない。オイルの効きを強くしても決して固くなってはいけない。オイルのドラッグ量の調整は固さではなく速さなのだ。
 4〜500万のキャメラに100万ほどのヘッドを使ってきた。ハイビジョンキャメラが1台900万ほどしているが、そのキャメラワークを支える三脚が1本=100万以上であっても決して高額ではないだろう。
従来から我々はビンテン、サクラー等の外国メーカー製を使用して来た。箱形レンズを使用する大型ヘッドについては外国製よりも国産の昭特に軍配があがるが、ENG用の中型クラスでは輸入品に軍配が上がる。
 コストダウンばかりに走る国産メーカー(H社、D社)も価格ではなく性能で勝負できる製品を開発してもらいたい。
 今日の撮影は台風で明日に変更となった。8月は休みなしで仕事をしてきたが、台風のおかげでようやく中休みが1日とれることになった。「天災」ではなく「天の恵み」かもしれない。しかし今回も水不足の四国にはたいした降雨をもたらさないようである。
2005年8月25日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 |
2005年08月23日(火)
ミニジブ 撮影
 ミニジブは撮影で非常に便利のよい特機である。
 クレーンに比べてコストは低く、そのわりに効果は大きい。さらに少人数のロケでも可搬式のため、スタッフを増やす必要がない。
 ミニジブは様々なプロモーション映像に使用するが、私がキャメラを担当するマイクロソフトのドキュメンタリー風作品「IT実践チャンネル」医療のバックヤードにメスを入れる自社の未来をつくりこむ業務システムを染めなおすなどでも使用している。
 また昨日、今日と撮影していたインテルのVPでもリフトの他トラックイン用にタイヤドリーを使用していた。
映像表現においてはクレーン、ドリーなどの特機は無くてはならないものである。
 明日からは自動車学校のVPを撮影する。ひたすら撮影しているうちにお盆も終わり、間もなく9月になってしまった。
2005年8月23日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 |
2005年08月19日(金)
ビデオ映像、ってなんやねん!
 どうも年を重ねるとクダラナイことがやたら気になる。
 ビデオ映像という言葉である。我々が扱っている映像は静止画ではなく、動画ということでMOVIE、MOVIE PICTUREということになる。ビデオという言葉は「動く映像」として使われている。そして音声&映像をAVともいわれている。さて「ビデオ映像」だが、どうも気持ちが悪い。要するに「ビデオ」「映像」それぞれ同じ意味で単独に使ってもらいたいのである。
 現場では「映像さん」「ビデオさん」であり、「音声さん」ということになるが「ビデオ映像担当」なんて言われたものなら思わず文句を言いたくなる。「自動オート」や「音声サウンド」「平衡バランス」などを思い出してしまう。一応私のスタッフ達の間に「ビデオ映像」という言葉は無い。
2005年8月19日 | 記事へ | コメント(0) |
| 未分類・エトセトラ.etc. |
撮影 ストリーミング
 ヤフーの検索で「撮影 ストリーミング」でアクセスがあった。アクセス元を見ると撮影 ストリーミングで検索した結果  登録サイト:7件 ページ:約735000件 という好結果になっていた。ヤフーの登録サイトへの掲載についてはかなり努力し、三度目の正直で「企業間取引 > インターネットコンテンツ制作 > 動画、音声」に掲載していただいた。無料登録最終日ギリギリの登録だった。
 実際にサーファーが見て判断するディレクトリー型検索エンジンのSEO対策として、サーファーの見方なども分析して対応を考えたが一応正しい分析であったと思う。
 ロボット型エンジンについてはストリーミング関連項目で好結果を得ていたが、サーファー最適化対策については解説ページもなく、自ら分析対応するしかなかった。
 「撮影 ストリーミング」で検索されたことは非常に嬉しいことで、実際今日はストリーミング中継について問い合わせもあった。あとは仕事に結びついてくれることを期待するだけである。
2005年8月19日 | 記事へ | コメント(0) |
| 検索エンジン・SEO |
2005年08月18日(木)
Premiereタイムライン
 イベント数が膨大な編集をAdobePremiereで行った。
 EDLは375ページに及ぶ。この編集に費やした日数は2.5日だが、もしリニアで編集をすれば一週間はかかっただろう。また各パート毎にプロジェクトを作り、最終的に一つの完パケとして読み込んだため、PCへの負担も少なく、途中で落ちることもなかった。
 Premiereを趣味レベルの編集ソフトと思う人もいるが、実際はそうではない。サードパーティー製のリアルタイムカードを装着することで、その能力は飛躍的に向上する。10年前なら数億円かかった編集室に相当する能力と価値を秘めている。また様々な裏技も埋め込まれていて、それを見つけることが面白い。ちなみに私が使っているPremiereはMac版、Win版とも6.5。Win版はProも購入しているが(Macは6.5が最終バージョン)6.5の方が軽快。
 MacはG4/1GHz/Dual/RAM=1.5GB。
 WinはP4/3.6GHz/RAM=2GBである。
 タイムラインの画像は実際の1/2サイズでアップした。
2005年8月18日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 |
2005年08月16日(火)
ホワイトバランス 波形モニター
 撮影業務においてEFPはENGと違い、正確な信号管理が必要になる。ENGはその名の通り電子的ニュース取材であり、キャメラのオートホワイトバランスとオートブラックバランスによって色調を決定する。しかしEFP(Electronic Field Production)はドラマやVPを制作するシステムで、白バランス、黒バランスだけではなく、ガンマやフレアー、マトリクス等の調整を行い、また肌色の輪郭補正をコントロールするスキンディティールの調整も必要になる。要するによりよい映像の収録に必要なシステムを現場に投入することが必要になる。
 技術もキャメラマンだけではなくビデオエンジニアも同行する。実際にはキャメラ、撮影助手、ビデオエンジニア、音声技師、照明技師、照明助手、特機オペレーター等で組むことになる。映画本編とまではいかないが、かなりの大所帯だ。
 このときにビデオエンジニアが使用する機材が波形モニターで、実際にはベクトルスコープ、マスターモニターなどと併用して映像信号の管理を行う。
 ビデオエンジニアは技術職になるが、色調、明暗日など、照明技術と一緒に演出面まで考えて仕事をしなければならない。映像制作における重要な役割を受け持っている。
2005年8月16日 | 記事へ | コメント(3) |
| 映像制作・撮影技術 |
2005年08月15日(月)
サイトご利用上のお願い
 「サイトご利用上のお願い」でグーグルの上位に上がっていた。
 最近一部改訂し下記のような記述に変更した。赤字部分が改訂したところである。
-------------------------------------------------
個人情報の取り扱い
お客様によりよいサービスを提供するため、当社業務の範囲内でお客様にデータを提供していただく場合があります。お客様から提供頂いたデータは、当社業務全般において適切に取り扱い、納品、または納品後のデータ管理まで適切に管理し、お客様のプライバシーを保護します。提供していただいたデータを、第三者に許可なく開示することはいたしません。ただし、以下の場合は例外とさせていただきます。

1. お客様の同意、指示がある場合。
2. お客様同意の上、サービスの提供上必要な範囲で業務を委託する場合。
3. 法律上の義務による場合(法律上の義務とは裁判所の命令があった場合。警察の要請では基本的には開示いたしません。)
--------------------------------------------------
 法律上の義務といっても警察単独の要請には従う必要はないだろう。
2005年8月15日 | 記事へ | コメント(0) |
| 未分類・エトセトラ.etc. |
イオラニ宮殿
 ハワイ王朝の栄華を偲ばせるアメリカ合衆国唯一の宮殿。1893年のクーデターで王政が廃止されるまでカラカウア王と妹のリリウオアカラニが生活していた。琉球王朝が沖縄になった1879年から僅か14年後である。
 イオラニ宮殿→琉球王朝→沖縄→大東亜戦争→終戦記念日と連想ゲームのように思考が進んでゆく。終戦記念日の今日はメディアで様々な番組が放送されている。戦争を考えるためにも「終戦記念日」は大切な日だと思う。
2005年8月15日 | 記事へ | コメント(0) |
| 旅の紀行 |
スターバックスカフェ
 たった一枚の写真を載せているだけだが、ヤフーで13100件中の7位にランクされていた。言葉も数行だけしか入っていない。このあたりが検索エンジンの不思議な行動である。SEO対策を考えて作ったページはなかなか上がらず、たいして情報の含まれないページが上位に入ってしまう。ロボットの気まぐれとしか思えない。
 SEOで好結果を得るにはもっともっとロボットの気持ちを理解する必要があるだろう。というより、ロボットの設計者の気持ちに近づいてアルゴリズムを分析しなければならないと思う。どなたかSEOに詳しい方にコメントをいただけないものだろうか。
2005年8月15日 | 記事へ | コメント(0) |
| 検索エンジン・SEO |
2005年08月14日(日)
hyderabad
 ヤフーからの検索が増えてきた。
 インドロケのページもいつの間にか25,000ヒットを超えている。忙しさに甘えて旅行記の更新を怠っているが、そろそろ完成させなくてはならないだろう。
 ホームページは言葉の文化だと思う。画像検索であろうと、音楽ファイルの検索であろうと、何れも言葉による検索が基本になる。いかに検索キーワードとなる言葉が多く含まれるか、それが上位ヒットの条件だといえる。ただしせっかくの訪問者も情報が不十分だとすぐにページを閉じてしまう。ヒット数も重要だがページビューはそれ以上に重要となる。
 ヤフーでsvs.ne.jpを検索すると1955ページがピックアップされた。いつのまにこんなに増えたのだろうか。下の表は1ケ月間のアクセス解析の結果だが、1アクセスあたり6ページ弱のページビューがあった。中には一人で200ページ以上の閲覧もあるが、目標は平均10ページにしたいところだ。
2005年8月14日 | 記事へ | コメント(0) |
| 検索エンジン・SEO |
発発
 発発とは発動発電機のこと。
 ロケ現場で照明に使用したり、電源のとれない場所での中継に使用する。工事用の三相とは違い単相100Vの5KWが手頃で多用する。HONDAの空冷式ガソリンエンジンの5KWは音も静かで使いが勝手がよい。また同じHONDAの2.8KWも小型軽量のため機材車に乗せたまま使用できる。屋外の中継ではACを引き回すよりも電圧が安定している。ただし注意しなければならないことはガス欠。本番前には必ず満タンにし、連続使用の場合は細心の注意を払って給油しなければならない。
 可搬式の発発で容量が足りない場合は電源車を用意する。電源車は可搬式とは違い静音性がよく、野外コンサートにも使用出来る。
 発発の原理はわかっていても、エンジンを始動した瞬間AC電源が供給されることにはいつも感動する。
2005年8月14日 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| 映像制作・撮影技術 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/senri/trackback/68/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2005年08月13日(土)
撮影機材 クレーン
 Yahoo!からの検索にあったキーワード。
 プロモーションビデオやCMの撮影にクレーンを使うことが多い。キャメラが近づいてゆくトラックインやアングルが上下するクレーンショットは欠かせない撮影手法である。但し機材費、運搬費の他にオペレーターの人件費も必要になる。最近は「ここでクレーンが欲しいんだけど、予算がねえ」と監督がこぼすように、低予算の撮影が多い。原因は不景気だけではなく、高画質なDVキャメラが出てきたことで、猫も杓子もすぐに映像制作の看板を掲げて「価格破壊」の名の下に人件費にもならない金額で撮影をしていることも考えられる。
 クライアントもつい価格に釣られてそちらへ流れてしまうこともある。猫や杓子の価格を引き合いに出して値切ってくるクライアントもいるが、われわれも「それなら安いところでやれば」と相手にしない。我々の価格には技術力や経験が含まれていて、それが安心感や好結果に結びつくのである。安いところへ流れたクライアントが、結局我々の方へ戻ってくることが多々ある。
 無駄はよくないが、必要な予算はいただく。その結果はじき出された金額は低価格では無いものの、リーズナブルな価格であることは確かだ。リーズナブル=低価格と思いこんでいるクライアントもいるが、リーズナブルとは「適正、納得できる、妥当である」という意味。勘違いされていないだろうか。
2005年8月13日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 |
前へ 次へ
 

PHOTOHITOブログパーツ


ニックネーム:SENRI
都道府県:関西・大阪府
映像制作/撮影技術会社
(株)千里ビデオサービス
代表取締役&
北八ヶ岳麦草ヒュッテHPの管理人です。よろしくお願いします。
色々出ます

»くわしく見る

バイオグラフィー