2017年01月01日(日)
ブログサービス終了に伴いアーカイブ化しました。

ZAQが提供していたBlogサービスが終了し、今後はFacebookPageにて更新いたします。なお従来のブログはアーカイブとして保存公開いたします。
FacebookPageは通常のFacebookとは異なり、Facebookのアカウントをお持ちで無い方も全てのコンテンツをご覧いただけます。
今後も引き続きよろしくお願い申し上げます。
2017年1月1日 | 記事へ |
| 映像制作・撮影技術 / 備忘録・メモ書き / コンピュータ・IT系 |
2014年12月12日(金)
HVR-Z7Jのスカスカズーム解決
今更ですが、スカスカズームのZ7Jズームフリクション装置プロトタイプです。
全然知られていないと思いますがZ7JってAF/MFの切り換えはフォーカスリングだけじゃないんですね。実は昨夜色々触っていて発見?したんですが、回転リング前方へ動かして目盛りリングと切り離せばAFになるんですが、実はその状態でメニューからAF/MFが切り替えられます。つまりアサインボタンにFOCUSを割り当てるとリングはグルグル回りですがMFが可能になります。また、アサインボタンにFOCUS MACROを割り当てると瞬時に0.2mまでのマクロ撮影が可能になります。
ここからが本題というか大発見。リングがAFポジションでMFとして使っているとき、目盛りのリングはフォーカスに一切影響しないただのリングなんですね。リングを回した感触は適度な粘りがあって、よく調整されたB4レンズと同じなんです。その回転角度はズームの回転角度より大きいのです。
!!ここで思いついたのがズームリングと目盛りリングの連結。試作なので形状はいまいち不細工ですが、写真のように片方をズームピンで固定して、片方をリングに両面テープで固定しています。
操作した感触はまさに2/3吋B4マウントレンズのそれ!ゆっくりズームもシュっと素早いズームも思い通りに動きます。機械式ズームの良さが気持ちいいです。フリクションが重過ぎないのでパワーズームも問題なく動作します。ただしショットトランジションのズームはやっぱりカックンでした


一応製品版になりました。
フォーカスリングを引き出したAF状態が不用意にMFに入らないようにストッパーも付けています。AF/MFの切り換えはレンズでは行わず、アサインスイッチで行います。
意外と簡単な方法でZ7Jのスカスカズームは解決しました。
Z7JやS270ユーザーの方、試してみる価値はあると思います。
※本体への加工は行っていないのでオリジナルには戻せます。


HDVはまだまだ番組ロケでHDCAMと並んでオーダーが来ます。
HVR-Z5J、HDW-750と並んでHVR-Z7Jも手動ズームが使いやすくなったために使用頻度は上がるでしょう。画質的にもZ5Jより上田と言う事もまだまだ頑張ってもらいたい要因です。
2014年12月12日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 / CEO・映像技術職人 / NEX・HDV・HDCAM |
2014年07月29日(火)
今年のニコニコ町会議、全国から中継します
昨年五箇所だったニコニコ町会議、今年は全ステージを引き受けました。南は宮崎、北は秋田まで10ステージです。

宮崎県西都市での仕込み。

以前から使っていた洗車台ベースの撮影台ですが、今年から10kgのウエイトを4袋追加しました。内容物は4mmの鉄球。東大阪高井田の工場で作っています。合計40kgですが密度が高いので小さくても重いサンドバッグになりました。

今回から追加したダッチヘッド。サクラーのVIDEO 18PlusにミラーのF型を載せてZ軸の回転を可能にしています。

コチラはスイッチャー周り。BMDもタリーインターフェースを追加することでカメラにタリーを点けることが出来ました。

ニコニコ町会議の今後のスケジュールはこちらでご確認ください。
http://info.nicovideo.jp/chokaigitour/

現場の様子はFacebookページに掲載しています。
https://www.facebook.com/SENRIVIDEO
2014年7月29日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 |
2014年07月12日(土)
山陽自動車道上り線淡河PAの愛らしい猫
2014年7月12日 | 記事へ | コメント(0) |
2014年05月09日(金)
ツバメの子育てをiPhone5sのハイスピードで撮影
撮影はiPhone5s
2014年5月9日 | 記事へ | コメント(2) |
2013年09月27日(金)
CSIから届いた
CBSから届いたCSIのキャップ、被ってみた。
怖いとか、ガラが悪いとか、色々いわれるが、私は気に入ってるよ。

2013年9月27日 | 記事へ | コメント(2) |
| アーチスト・タレント / CEO・映像技術職人 / 未分類・エトセトラ.etc. |
2013年06月14日(金)
3軸ジャイロを用いたヘリコプターテスト撮影
2013年6月14日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 / 写真撮影・カメラ機材 / 技術系・ハイテク系 |
2013年05月23日(木)
大阪空撮サンプル
AeroRIGを用いた手持ち動画のサンプル。 ヘリはロビンソンR44を使用。
2013年5月23日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 / 技術系・ハイテク系 / 周辺機材 |
2013年02月24日(日)
4K動画のテスト
気付かぬうちに4K編集環境が整っていた。物は試しと、現在改修工事で普段と異なる姿になっている京都タワーを撮ってみた。
YouTubeを全画面で再生して、右下にある歯車アイコンをクリックしていただくと4096×2160ピクセルのスーパーハイビジョン(4K)が見られる。
モニターが4K対応じゃない場合はピクセル等倍で見えないのでジャギーが生じたりするが、解像度は1920×1080のハイビジョンより高い。さすがにハイビジョンの面積4枚分の画像だけある。4K放送が15年に前倒しということらしいが、それまでに色々と対応を考えなくてはいけない。

2013年2月24日 | 記事へ | コメント(2) |
2013年02月09日(土)
湯村温泉へ行ってきた
【湯村の荒湯】
湯村温泉の源泉【荒湯】と冬のイベント【ゆむら灯火の景】の紹介。 足湯の娘さん達や雪だるま作りの家族の方々に撮影を快諾していただけたので動画をアップ。2月9日、たった一日しかないのが勿体無い。
兵庫県美方郡新温泉町湯村温泉
2013年2月9日 | 記事へ | コメント(0) |
2013年01月30日(水)
HandycamMagic! 2本
どちらも小型のハンディーカムHDR-CX560Vによる撮影。三脚も写真用の小型三脚。そのためフットワークが軽い。いい時代になったとつくづく思うこの頃。


2013年1月30日 | 記事へ | コメント(0) |
2013年01月16日(水)
日本でいちばん美しい町並〜ダイジェスト公開
昨年、およそ一ヵ月のロケを行った重要伝統的建造物群保存地区の近畿編がYouTubeに公開されている。編集は群馬のFさんのスタジオで、MAは東京でこなったそうだ。撮影はNEX-VG20にシフトレンズを付けて行ったものが多い。

特設サイトも出来ている。
http://www.matinami-dvd.jp/

工学院大学のプレスセンターはこちら
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4674#.UPY1yCddB8E
2013年1月16日 | 記事へ | コメント(0) |
| 映像制作・撮影技術 / NEX・HDV・HDCAM / 旅の紀行 |
2013年01月15日(火)
仕事始めの撮影現場
仕事始めの現場写真をスライドショーにしてみた。
撮影は3日間。ややこしい撮影も無事に終了。HDCAMが丸々5本とHDVが1本、それに写真撮影が50カット。照明はLED1000とLED500を2灯、それにLED312とパワーLED。全てバッテリー運用。
2013年1月15日 | 記事へ | コメント(0) |
| NEX・HDV・HDCAM / 映像制作・撮影技術 / 照明技術・照明機材 |
2013年01月01日(火)
2013年スタート
年が明けて2013年がスタートしました。
素直におめでとうといえる状況ではない2013というか平成25年。
平成も1/4世紀が過ぎました。
過去25年間を振り返ってみて、ここ数年は極めて厳しかったと思います。
でも生きてこられました。
これも皆様方のおかげと感謝申し上げます。
新しい年を迎えてさまざまな迷いがあるかと思いますが、
「迷ったら、大変な方に進め」ということでがんばっていきましょう。
あらためて新年おめでとうございます。
2013年1月1日 | 記事へ | コメント(0) |
| CEO・映像技術職人 |
2012年12月14日(金)
感動してます
Facebookからシェアします。
この子達の未来が明るいことを祈ります。
2012年12月14日 | 記事へ | コメント(0) |
| 備忘録・メモ書き / 未分類・エトセトラ.etc. |
次へ
 

PHOTOHITOブログパーツ


ニックネーム:SENRI
都道府県:関西・大阪府
映像制作/撮影技術会社
(株)千里ビデオサービス
代表取締役&
北八ヶ岳麦草ヒュッテHPの管理人です。よろしくお願いします。
色々出ます

»くわしく見る

バイオグラフィー